多くある織物のなかでも自由度が高いさをり織り・機織りでの作品づくりに重要なのが、色選びです。こちらでは色選びのコツと、色の組み合わせのヒントとなる色彩理論について触れています。是非参考にしてください。
さをり織りの理念は「教えないで引き出す」「思いのままに織る」です。色の合わせ方に制約がないので、その人の個性を引き出し、オリジナルティあふれる作品をつくり出すことができます。たとえ人から見たら上手くいっていない作品であったとしても、それは一つの個性です。常識にとらわれない作品だからこそ、魅力となって現れます。
手織工房じょうたでは色の合わせ方に対して、指示することはありません。自分の気分や好きな色から、自由に組み合わせて楽しんでください。
さをり織りのいいところは芸術性を維持しつつ、日常に取り入れることができる点です。マフラーやストールといった普段使うアイテムとして使用可能なので、自分だけの特別な一枚を身に着けられます。
さをり織り・機織りでの作品づくりで色の組み合わせに迷ったら、色彩理論の知識を応用するという方法があります。色は色相・明度・彩度の3つに分かれています。それぞれのポイントがバランスよく合わさることで、調和のとれた色の組み合わせを探ることができます。
似た色同士を組み合わせることで、まとまった印象を与えられます。例えば、同じ青でも薄い青と濃い青を組み合わせることで、統一感がありメッセージ性を感じる色合いに仕上がります。
違いがはっきりとしている色を組み合わせることで、メリハリのある配色にすることができます。例えば、黄色と青、緑と紫といった組み合わせがこれにあたるでしょう。
まとまり配色・メリハリ配色を上手く活用することで、季節を表現することもできます。例えば、明るい黄色と水色を合わせれば、キラキラとした春を表現できます。季節や自分の気分に合わせて、まとまり配色・メリハリ配色を組み合わせて作品づくりを楽しみましょう。
さをり織り・機織りは、色の組み合わせで自分の感性を自由に表現できます。東京の吉祥寺と自由が丘に工房を構える手織工房じょうたでは、作品づくりに好きな色・好きな手触りの糸をお選びいただけます。季節に合わせて様々な色使いを試すこともできるので、体験教室をお探しの方は利用をご検討ください。
サイト名 | 工房じょうた |
---|---|
住所 | 〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5丁目17−29 |
TEL | 0422-27-2595 |
メールアドレス | info@jota28.com |
URL | http://www.jota28.com/ |