織物というと難しいと思われがちですが、さをり織りはとても簡単です。たくさんの糸を自分のセンスで組み合わせられるので、世界に一つだけのオリジナル作品を生み出すことができます。こちらでは吉祥寺にある手織工房じょうたのサービス内容を紹介し、教えているさをり織りについても触れています。是非、さをり織りのことを知ってください。
吉祥寺にある手織工房じょうたで行う体験教室の特徴は、「自由」です。こうでなくてはならないという決まりごとがないので、自分の感性で作品を仕上げられます。
加えて、綿・ウール・リネンといったよく使われる糸はもちろん、カシミア・アルパカ・オーガニックコットンのように珍しい糸も使用可能です。糸の種類は2,000本に及ぶので、作る人のセンスを生かした作品づくりが行えます。
初心者の方はまず体験教室(3,500円)にご参加ください。実際にさをり織りを体験することで、手織りのおもしろさや楽しさを実際に知っていただけます。体験教室のほかに、月会費コース(月額10,000円)も選択可能です。営業時間内なら参加フリーなので、好きなときに通うことができます。週に数回だけといった通い方も可能なので、是非ご都合に合わせてお越しください。
さおり織りで使われる糸は、種類によって様々な特徴があります。
一般的によく使用される知名度が高い糸です。熱に強く丈夫なうえ吸水性があり、発色性にも富んでいるので衣服に使いやすい素材といえます。
しっかりとした繊維で成り立っているので、丈夫で耐久性に優れています。通気性がよく肌触りがいいので、様々なアイテムに活用できます。
保湿性に優れ余計な熱を外に発散してくれます。毛玉ができにくいので、長く使いたいアイテムにおすすめです。
高級素材として使われている糸で、やわらかな光沢のある肌触りが特徴です。繊細な素材なので取り扱いに注意が必要ですが、保湿力は群を抜いています。
吉祥寺周辺にお住まいの方は、手織工房じょうたの吉祥寺工房(本店)をご活用ください。吉祥寺駅から徒歩13分と近いので、お出かけ帰りにもご利用いただけます。
機織りというと身構えてしまう方もいるかもしれませんが、最初からたて糸がセットされているのでどなたでも簡単に作品を完成できます。最初は簡単な作品づくりから行っていくので、初心者でも安心してご参加ください。色の合わせ方に関するルールを設けていないので、自分の好きな色合わせがお選びいただけます。そのため一つとして同じものはなく、自分だけのオリジナルティを生かすことができます。
手織工房じょうたが提供するさをり織り体験教室・講座の特徴と、使用する糸について紹介しました。子どもから大人まで参加できますので、吉祥寺周辺にお住いの方や訪れるご予定のある方はお気軽にご活用ください。
サイト名 | 工房じょうた |
---|---|
住所 | 〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5丁目17−29 |
TEL | 0422-27-2595 |
メールアドレス | info@jota28.com |
URL | http://www.jota28.com/ |