さをり織りを横浜の近辺で体験したい方は【手織工房じょうた】へ~知っておきたい!手織りに使われる糸の種類~

知っておきたい!手織りに使われる糸の種類

知っておきたい!手織りに使われる糸の種類

コットン

約5千年以上も前から親しまれている植物繊維。繊維の先が丸みを帯びているので、やわらかく肌馴染みがよいのが特長です。繊維が細かいため吸湿性が高く、外へ水分を発散する働きも。通気性がよく、さらりとした肌触りを実感できます。

ウール

一般的にメリノ種の羊の毛のことをいいます。繊維の縮れに空気をたくさん含むため、熱の伝導率が低く保温性があります。空気中の湿気をよく吸収し、水分の蒸発時に気化熱を奪うため夏は涼しく感じることも。伸縮性・弾力性があり、撥水性に優れているため汚れがつきにくいのも特長です。

シルク

カイコの繭からとれる繊維。人間の皮膚成分に近い18種類のアミノ酸からできたたんぱく質繊維なので、肌馴染みがよく、なめらかな質感です。吸湿性・放湿性に優れ、保温効果も高く快適な着心地。三角形の断面によるプリズム効果で美しい光沢を放ちます。

長くて強い繊維が取れる小物の総称。中でも、衣類によく使われるのが、亜麻(リネン)、苧麻(ラミー)です。熱伝導が早く、すぐ発散するため、天然繊維の中で最も涼しい繊維といわれています。水分の吸湿・発散も早く、湿度・温度の高い季節に適した素材です。

さをり織りについて横浜の近辺でお探しなら【手織工房じょうた】

さをり織りについて横浜の近辺でお探しなら【手織工房じょうた】

さをり織りについて横浜の近辺でお探しなら【手織工房じょうた】をご利用ください。横浜から東急東横線で約20分の自由が丘に工房がございます。

吉祥寺に本店があり、どちらも手織り教室を開催しております。さをり織りは、まずたくさんのカラフルな糸の中からお好みの糸を選ぶことから始まります。

【手織工房じょうた】の糸は、繊維工場で残った糸がメイン。コットン、シルク、ウール、麻など高品質な糸をリサイクルしています。自分の好きな糸で作る世界にひとつだけの作品。さをり織りの魅力を是非ご体感ください。

さをり織りの体験をご要望なら【手織工房じょうた】

さをり織りの体験をご要望なら【手織工房じょうた】にお立ち寄りください。東京・吉祥寺と自由が丘にある【手織工房じょうた】には、毎日のようにさをり織りを体験する人が訪れます。

手織り機に初めて触れる人でも、3~4時間でマフラーを一本織り上げることができるのが、さをり織りの魅力。1日織り放題の体験コースから、大切な人へ贈る織物を2日間で織るギフトコース、和気あいあいと集って楽しめる貸し切りコースなど、多彩なコースをご用意してお待ちしております。

さをり織りに興味をお持ちなら【手織工房じょうた】

サイト名 工房じょうた
住所 〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5丁目17−29
TEL 0422-27-2595
URL http://www.jota28.com/