手織り教室を東京でお探しなら体験もできる【手織工房じょうた】へ~手織りで有名な「さをり織り」が生まれるまで~

手織りで有名な「さをり織り」が生まれるまで

手織りで有名な「さをり織り」が生まれるまで

手織りの中でも特別な手法として有名な「さをり織り」とは、専業主婦だった城みさをによって生み出されたものです。

1969年の大阪、城みさをが当時56歳、まだ手織りを始めて間もない頃。自己流の手織りを自由に楽しむ中で、どこか手織りらしさが足りない、もっと手織りならではの味を出せないものかと悩んでいた最中のことです。発端は、自分の織った帯の縦糸が一本抜けていたこと。織物は規則正しく均一なものが一般的で、そのような帯は傷物として扱われるのが常識の時代でした。

しかし城みさをは、この傷を趣のある模様と感じ、あえてどんどん傷を作る織り方に取り組むようになります。やがて完成したショールを老舗呉服店に持ち込んでみると、「おもしろい!」という思いがけぬ評価。仕上がりを褒め称えられ、ショールは予想外の高値で売れました。

傷は織り手の個性になる。城みさをはそう確信し、この新たな手法を「さをり」と名付け、作品作りと手法の普及に勤しみました。それ以降「さをり織り」は、今までの手織りとは一線を画する織り物として広く知れ渡っていったのです。

手織り教室を東京でお探しなら【手織工房じょうた】へ

手織り教室東京でお探しなら【手織工房じょうた】へお越しください。東京の吉祥寺に本店を構えるさをり織りの手織工房です。工房を主宰するのは、さをり織りを生んだ城みさをの孫である城達也。物心ついた頃からさをり織りをしていた根っからの織り人です。より多くの方々に「自由に織ること」の楽しさを知って頂きたく、手織り教室を開催しています。お気軽にお立ち寄りください。

手織り教室で体験をご要望の方は【手織工房じょうた】へ

手織り教室で体験をご要望の方は【手織工房じょうた】へ

手織り教室で体験をご要望の方は【手織工房じょうた】をご利用ください。1969年大阪で生まれ、今や世界中で親しまれている手織りの手法「さをり織り」を体験していただくことができます。

本店の吉祥寺工房と自由が丘工房、ともに体験コースをご用意しております。1日でマフラーができあがる「1日コース」は初心者の方におすすめです。事前にご予約を承っておりますので、是非ご連絡ください。

手織り教室をお探しの方は【手織工房じょうた】

サイト名 工房じょうた
住所 〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5丁目17−29
TEL 0422-27-2595
URL http://www.jota28.com/